こんなに違うの!?首都圏と山梨の戸建て相場を山梨県移住者が解説

こんにちは。山梨移住暮らしの廣瀬です。(@takuyamanashi

2020年4月に山梨県に移住してきた元埼玉県民です。

 

最近では、テレワークやオンライン学習の普及で、住宅のあり方にも変化が起こっています。

今後はますます、自宅に求める機能が増えていくかもしれません。

しかし、住宅価格は土地や建物の大きさで値段はさまざま。

 

そこで今回は、戸建て住宅にフォーカスして

  • 首都圏と山梨県の価格相場比較
  • 家族構成別の適した家の広さ解説
  • 家族構成別の適した広さの戸建て相場

これらを解説していきます。

どれだけ差がある?首都圏と地方の戸建て相場

住宅の値段を決めるポイントといえば下記2点です。

  • 土地の価格
  • 建物の価格

土地の価格は面積や立地の良し悪し、建物の価格は建築面積や機能性で決まってきます。

土地の価格は、一般的に首都圏が高くなりますので、同じ大きさの建物なら全体の価格は首都圏が高くなります。

問題は

どれだけ違うのか?

という点です。

 

そこで今回は、at home掲載のデータをもとに東京/埼玉/山梨を比較してみました。

早速見ていきましょう。(at home:価格相場から一戸建てを探す

■間取り別で見る価格相場

東京都と埼玉県と山梨県の戸建住宅を間取り別で相場を比較した表
タップで拡大

間取りは一番イメージしやすいと思いますが、部屋ごとの広さは物件によって異なります。

そのため、住宅全体の広さは建物面積別(下図)で確認するようにしましょう。

■建物面積別で見る価格相場

東京都と埼玉県と山梨県の戸建住宅を建物面積別で相場を比較した表
タップで拡大

当然、家が広くなるほど土地と建物の価格は上がっていきますね。

家を買うとなれば、家族の人数に合わせて部屋数と広さを考える必要があります。

さらに、テレワーク部屋や子ども部屋など用途別の部屋を用意する場合もあるかもしれません。

 

そこで気になるのは、

そもそも自分にあった家の広さをどのように決めるか?

こちらも解説していきます。

家族構成別の適した家の広さとは?

国土交通省の「住生活基本計画」では、豊かな住生活を実現するために住宅の面積に関する水準「誘導居住面積水準」を設けています。(国土交通省

計算基準は2つ

・単身者 55 ㎡
・ 2人以上の世帯 25 ㎡×世帯人数+25 ㎡
・単身者 40㎡
・2人以上の世帯 20㎡×世帯人数+15㎡

今回は戸建てがテーマなので、上記①をケースごとに考えていきます。

※住生活基本計画内では10歳未満までは1人に数えませんが、ここでは成長を見越して1人と数えます。

単身者と世帯人数ごとの一般型誘導居住面積水準・都市居住型誘導居住面積水準の比較

一般型誘導居住面積水準・都市居住型誘導居住面積水準に基づいた、単身者と世帯人数ごとの適正面積の比較
タップで拡大

㎡数はイメージしにくいと思いますが、多くの住宅情報は㎡数の記載があるので抑えておきましょう。

ちなみに、各㎡数を畳数と坪数に変換すると下図のようになります。

一般型誘導居住面積水準を単身者と世帯人数ごとに比較

一般型誘導居住面積水準で算出した平米数を畳数と坪数に変換した表
タップで拡大

1畳の大きさは地域により異なる!

そのため上記の比較表は、大手住宅メーカーが基準としていることが多い「江戸間」で計算しています。

家族構成別の適した広さの戸建て相場を確認

ここまでに

  • 東京/埼玉/山梨の間取り別+建物面積別の相場
  • 家族構成別の適した家の広さ

を見てきました。

 

まとめとして、東京/埼玉/山梨の家族の人数に適した広さの戸建て相場を確認してみましょう!

一般型誘導居住面積水準を世帯人数ごとに算出して、東京・埼玉・山梨の住宅相場を当てはめた表
タップで拡大

差額を計算

夫婦+子どもが2人までの家族構成の一般型誘導居住面積水準は100㎡〜125㎡。

  • 東京都と埼玉県との差額:1,916万円
  • 東京都と山梨県との差額:3,053万円

夫婦+子ども3人の家族構成の一般型誘導居住面積水準は150㎡。

  • 東京都と埼玉県との差額:5,251万円
  • 東京都と山梨県との差額:7,114万円

東京都と山梨県の差額が凄まじいですね!

埼玉県と山梨県でも差額は1,100万円〜1,800万円になっています。

 

これだけの差額を考えると、

  • 山梨県に広い戸建てを購入
  • 東京にワンルームマンションを持つ

こんな2拠点生活も十分に検討できますね。

東京圏から山梨県へ移住すると

  • 移住支援金制度
  • 定住奨励金
  • フラット35地域活性化型or地方移住支援

これら3つが対象になる可能性もあります。

詳しく解説した記事があるので、参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは。山梨移住暮らしの廣瀬です。 2020年4月に山梨県に移住してきた元埼玉県民です。   この記事を読んでいるあなたは、山梨県移住に興味をお持ちでしょうか。 もしそうであれば、山梨県・市町村が行って[…]

豊かな住生活実現には移住検討もアリ

ぼく自身、新築一戸建てを建てることが山梨移住の動機の一つでした。

首都圏暮らしで「家を買う」といえばマンション購入が一般的だと思います(ぼくは移住前はマンション暮らしでした)

戸建てとマンション、

どちらが最適解かは個人のライフスタイルによってさまざまです。

一つ言えることは、

地方暮らしを選択しやすい社会になりつつある

ということです。

 

テレワーク勤務を採用する企業も増加し、フリーランスや起業など個人で活躍している人も増加中。

必ずしも会社の近くで生活する必要がないのであれば、広い家を安く買える地方という選択は十分に検討余地があると思います。

地方移住の一番ハードルになるのが「仕事探し」ですが、テレワークやフリーランスの選択肢があればクリアです。

テレワーク勤務で地方移住すると、移住支援金制度の対象になる可能性もあります。(詳細は下記)

関連記事

こんにちは。山梨移住暮らしの廣瀬です。(@takuyamanashi) 2020年4月に山梨県に移住してきた元埼玉県民です。   東京圏から地方移住をする人向けに移住支援金制度が用意されています。 この記事[…]

 

住宅購入については、一度プロに相談してみると具体的なイメージが湧くのでオススメです。

オススメの相談窓口

LIFULL HOME’S 住まいの窓口ができることは、大きく以下の6つです。

  1. あなたに合った会社のご紹介
  2. お金のアドバイス
  3. 住まい選びのアドバイス
  4. 進めかたのアドバイス
  5. 調整やお断りの代行
  6. 無料講座でお悩み解消

そして、最大のオススメポイントがLIFULL HOME’S住まいの窓口「3つのお約束」にあります。

  1. 相談料はいただきません
  2. 特定の会社は勧めません
  3. 営業行為は一切いたしません

しつこく電話がかかってきたりする心配が無いので、

「ちょっと相談してみよう」

という気持ちで相談できるのが安心できるポイントです。

【ホームズ】住まいの窓口。まずはアドバイザーに無料で相談

 

人生100年時代を豊かなものにするために、住環境についても多くの選択肢から最適解を選択できるといいですね!